2019年 第2回双望会同窓会 続き1
ほそさんの 自作異口径反射双眼望遠鏡 50cm+40cm 、リレーレンズで40cm鏡の光を接眼部に導きます。左右の倍率差はズーム接眼レンズで合わせ込むアイデアがすごい。見せていただきましたが、眼幅61mm固定なので私は双眼視できず残念。
岡本さんの自作25cm(F8)屈折双眼望遠鏡、スタンドは電動エレベーター構造で高さを変えられます。 岡本さんの自作「カーボイド170」望遠鏡、対物レンズは日本特殊光学製17cm(F10)アクロマート、カーボイド鏡筒製
Jeanさんのニコン20x120(3型)双眼鏡、架台は自作で、カウンターウエイトには水が入っています。欧州(フランス)の方が参加されたのは双望会(同窓会含めて)では初めてです。 スーパーノバさんの日本特殊光学製 LS-12Dライトシュミットカメラ、口径125mm、F3.8と明るくデジカメにも使用できます。
yhirataさんのZeiss APQ130/1000望遠鏡、会場では、最近は赤道儀より経緯台のほうが多い感じがします。
薜さんのALTER-A608、150mm(F8)屈折望遠鏡 マウントはベルト微動です。
NickさんのHubble Optics製 UL20 50cm(F3.3)望遠鏡、Night Vision付きで双眼視できます。双眼部は近距離双眼鏡(ペンタックス、パピリオ)を使用し実体顕微鏡のようなレイアウトになっています。オリオン座の馬頭星雲がはっきり見えました。眼視では見えなかった天体が簡単に見えます!
同じくNight Vision装置付き広視野双眼鏡、口径23mm、視野40°、オリオン座のバーナードループ、ばら星雲がはっきり見えました。
前頁に戻る 次頁